
47都道府県を旅する花木かりんです。
小笠原諸島・父島に6泊7日かけてカップルで行ってきました!

小笠原諸島で過ごす6、7日間、どんなプランで過ごすと満足度の高い旅行になるだろう…?
この記事では、
限られた渡島期間を思う存分楽しむため
『満足度』を重視した小笠原諸島のモデルコースを紹介します。
- 小笠原諸島に5泊6日or6泊7日で行く方
- 父島を余すことなく楽しむプランが知りたい方
- カップルで楽しめるプランを探している方
- 小笠原諸島のモデルコースを調べている方

- 体験ダイビング
(ボニンウェーブ)

- ナイトツアー
(竹ネイチャーアカデミー)

- 戦跡ツアー
(竹ネイチャーアカデミー)
それでは早速、小笠原諸島のモデルコースについてまとめていきます。

限られた時間で沢山周って最高の思い出にしよう〜♪
※この記事では観光庁や政府広報オンラインが発信する情報を基に、旅行業法を遵守している旅行業登録者業者を主に掲載しています。
※記事内に広告プロモーションを含む場合があります。
父島6泊7日おすすめモデルコース
基本、小笠原諸島への船便は6日間コースで設定されていますが、GWや夏季限定で、7日間コースがあります。
本記事では、6日間コースでも7日間コースでも楽しめるモデルプランを紹介します!
- 6日間コース:船2泊、島3泊
- 7日間コース:船2泊、島4泊
※GW、夏季限定
※6日間コース(島3泊)の場合、5日目のスケジュールはスキップしてください♪
\小笠原諸島・父島の宿探しなら/
1日目|船内で過ごす24時間

出発前に酔い止めを飲んでおきましょう。
おすすめはアネロンという酔い止めです。

現地の船ツアー担当の方も「これが一番効く!」と激推ししていました(笑)
乗船したら、おがさわら丸を探検しましょう!
昼食、夕食、朝食は船内のレストランで食べることができます。

値段は若干高めですが、思い出になること間違いなし!
レストランの窓からは波しぶきが見れますよ。
……とはいえ、自動販売機でカップラーメンを買ってデッキで食べている人も多かったです。

船の上から見る水平線に沈む夕日と昇る朝日は必見!
夜は屋上デッキから星空鑑賞してみましょう。
2日目|11:00父島着

父島に到着したら、まずは港に近い大村地区で昼食にしましょう。
船の入港日は、店を開ける飲食店が多くなります。
逆に言うと、ふだんは閉まっているお店も多いので注意してください。

昼食後は大村地区をゆっくり散策!
小笠原の自然について教えてもらえる“ビジターセンター”の「ミニガイドウォーク」に参加してみてはいかがでしょうか?

到着日に小笠原の自然について知れてすごくよかったよ!
- 実施日:入港日と出航日が重なる日
- 開始時間:13:00〜と14:00〜
- 所要時間:30分
- 参加費:無料
※詳細はビジターセンターにお問合せください。(04998-2-3001)
3日目|1日海ツアー

3日目は1日海ツアーを予約。
1日100人しか上陸できない南島に上陸しましょう。

広がる絶景には思わず息を呑んでしまうほど。
小笠原諸島の数ある魅力のひとつです。

南島を含む小笠原諸島は2011年に世界遺産に登録されました。

南島上陸と合わせて、体験ダイビング、ドルフィンスイムもセットになったツアーにすれば充実した1日になります。
小笠原旅行にあたり、広角撮影ができ、水中撮影もOKなGoProをレンタルしました。
買うと数万円かかりますが、初回はクーポンもあって、Tavishot【タビショット】なら1日800円以下と、かなりお得に借りることができました!

普段はあんまり使わないし…という方にはレンタルがおすすめです!
4日目|海めぐり&ナイトツアー

4日目は村営バスに乗って、父島自慢のビーチをめぐりましょう。
村営バスは行き先に関わらず大人200円、小人100円で乗車できます。

1日に何度も乗り降りする場合は1日自由乗車券がお得です。
- 1回乗車券:
大人200円、小人200円 - 1日自由乗車券:
大人500円、小人250円

バスで行ける父島のおすすめビーチはこちら!
- 宮之浜 バス停:宮之浜入口
- 大村海岸 バス停:青灯台入口
- 製氷海岸 バス停:奥村
- 境浦海岸 バス停:境浦海岸
- 扇浦海岸 バス停:扇浦海岸
- 小湊海岸 バス停:小港海岸
- コペペ海岸 バス停:扇浦海岸
※小湊海岸から泳いで行くこともできます

シュノーケルセット(マスク、フィン、ライフジャケット)はレンタルも可能です。
貸出している宿も多いので問い合わせてみましょう。
海めぐりにおすすめのビーチはこちらの記事でまとめています!


夜はナイトツアーを予約。小笠原でしか見られないオガサワラオオコウモリや星空鑑賞、光るキノコを探しに行きます。
夕食後、19:00過ぎから1時間半ほどのツアーです。

明かりのない島の山奥では無数の星が広がっています。

人生で一番綺麗な星空でした!
その時のレビューはこちらの記事でまとめています!

5日目|母島
※6日間コース(島3泊)の場合、5日目はスキップ

5日目は母島へ遊びに行きましょう!父島から母島までは船で2時間です。
朝7:30に出航するははじま丸に乗ります。
東京からだと船で片道26時間の場所にあるため、日本で一番遠い島と言われています。
まずは徒歩で行けるロース記念館や小剣先山に行ってみましょう。

小剣先山からは母島の絶景が一望できますよ。
足腰に自信がある人は乳房山や小富士に登ってみてもいいかも。

16:00、父島に戻ってきたら、夕日を見にウェザーステーションへ行きましょう。
ウェザーステーションは三日月山にある夕日スポットで、地平線に沈む夕日を見ることができます。
父島の夕日スポット6選はこちら!季節ごとにおすすめの場所をまとめています♪

6日目|戦跡ツアー&父島出発

出航日は帰るだけ……?いえいえ、それじゃ勿体無いですよね!
船の出発時刻まで、小笠原を存分に楽しみましょう。
おすすめは午前中で終わる戦跡ツアーです。

父島には敵軍の侵攻に備えて作られた戦跡が数多く残っています。
戦跡ツアーガイドが解説しながら、個人では行けないような山奥に入っていくツアーです。

こんな体験、なかなかできないね!

- 体験ダイビング
(ボニンウェーブ)

- ナイトツアー
(竹ネイチャーアカデミー)

- 戦跡ツアー
(竹ネイチャーアカデミー)

午前中のツアーが終了したら、大村地区で昼食。
昼食後は、おみやげ巡りをしましょう。

時間が余れば海洋センターや世界遺産センターを訪ねてみるのもいいかも。

帰りは出港時刻に合わせて村の人たちが港へ駆けつけてくれます。
小笠原名物の「お見送り」です。
小笠原にまた帰ってくるという意味を込めて「さよなら」ではなく、「いってらっしゃい」「いってきます」と声を掛け合います。

港からかなり離れた沖合まで船が追従してくれる姿には思わず涙が……。

本当に素敵な島でした
7日目|船内24時間&15:30東京着

船に乗って24時間。行きと同じく、夕食、朝食、昼食は船内レストランで食べます。
自販機やショップドルフィン(コンビニのようなお店)ではカップラーメンや冷凍パスタの販売もあります。

おがさわら丸には男女別の24時間利用可能なシャワーがあります。リンスインシャンプーとボディソープは備え付け。バスタオルは用意がありませんので忘れずに持っていきましょう。

船内ラウンジHahajimaで販売しているオリジナルカクテルを飲みながら、島での思い出を振り返りましょう。
\小笠原諸島・父島の宿探しなら/
父島まで何時間かかるの?

東京から1000km離れた父島までは、船で24時間かかります。
ただし海の状況によって時間が前後することがあります。

行きの船は台風の影響で40分遅れたよ〜!

帰りは逆に定刻より10分早く着いたよね!
東京出発時刻は10時もしくは11時、父島出発は15時もしくは15時30分です。
時期によって、30分〜1時間ほど出発時刻が変わるので事前に確認しましょう。
小笠原諸島に行くなら何泊必要?

最低6日間(うち船2泊、島3泊で計5泊)の日程確保が必要です。
GWや夏期など繁忙期は、7日間(うち船2泊、島4泊で計6泊)のプランもあります。
6、7日間のうち、初日と最終日の2日間は船での移動時間になります。

島で過ごせる時間が短いと寂しいな〜
日程確保に余裕がある場合は13日間で、島に10泊できると良いですね。
この記事では島3泊、島4泊でも楽しめるコースを紹介しています!
小笠原諸島まで船でいくら?

小笠原諸島に行くには唯一の定期便「おがさわら丸」に乗る必要があります。
おがさわら丸の価格は片道23,640円〜、小学生は片道11,820円〜です。
ただし、船の等級と乗船時期によって価格は大きく変わります。

おがまるパックに標準でついてくるのは2等寝台だよ!
おがさわら丸の料金表
船室 | 時期 | 大人 | 小学生 |
---|---|---|---|
特等室 (スイート) | 通常期 | ¥70,450 | ¥35,230 |
7・8月 | ¥78,340 | ¥39,170 | |
特一等室 (デラックス) | 通常期 | ¥63,830 | ¥31,920 |
7・8月 | ¥70,980 | ¥35,490 | |
1等室 (スタンダード) | 通常期 | ¥49,500 | ¥24,750 |
7・8月 | ¥55,040 | ¥27,520 | |
特2等寝台 (プレミアムベッド) | 通常期 | ¥35,750 | ¥17,880 |
7・8月 | ¥39,740 | ¥19,870 | |
2等寝台 (エコノミーベッド) | 通常期 | ¥26,930 | ¥13,470 |
7・8月 | ¥29,940 | ¥14,970 | |
2等和室 (エコノミー) | 通常期 | ¥23,640 | ¥11,820 |
7・8月 | ¥26,290 | ¥13,150 |
実際は、別途、燃料油価格反動調整金を加減するため、これより高くなることがあります。
調整金は毎月変動し、小笠原海運の公式HPで確認することができます。

実際私が行った時は、調整金が+8,090円かかっていました!

調整金が結構追加されるんだね!
小笠原諸島のメインの島は?
小笠原諸島のメインの島は父島です。それでも人口は2145人ほど。
そしてもう一つ、母島にも453人が暮らしています。

父島・母島の周辺には、観光名所の南島をはじめ、兄島・弟島・姉島・妹島・姪島・嫁島など馴染みやすい名前がついた島々が点在していますが、いずれの島も人は住んでいません。
小笠原諸島旅行の費用・予算は?
小笠原諸島・父島旅行の費用は、トータルで一人あたり、
23.5万円でした!
お金はかかりましたが、充実した旅行ができたので満足しています。
↓気になる費用詳細はこちらの記事で惜しみなく公開しています!
小笠原旅行の費用詳細はこちら
おすすめモデルコースで小笠原を満喫しよう!

小笠原諸島に行くなら事前に計画をしっかりと立てて万全の準備で臨みましょう。
実際に自分で体験して感じて過ごす素敵な小笠原諸島での時間は、これからの人生にとって何物にも変え難いものになると思います。

私自身も7歳の時の記憶が20年経っても強く残っていて、今回自分で稼いだお金でもう一度行くことができました!

次回、3度目の渡島を夢見て本州での生活も頑張ります。笑

旅行で写真を撮るならやっぱりGoPro!
買うと数万円かかりますが、レンタルなら格安でGoProを使うことができます。おすすめはTavishot【タビショット】です。

私も小笠原諸島旅行のためにTavishot【タビショット】で予約しました!
最後までお読み頂きありがとうございました。
小笠原諸島へ旅く際の一助となれば幸いです。
\小笠原諸島・父島の宿探しなら/